採用担当に休みは…(最後にお知らせ有り)
こんにちは!
大和紙料株式会社、人事担当の中畔と申します!
第二十二回の投稿となりました!
先日梅雨入りが発表され、稀にみる早さで梅雨明けし、梅雨が明けた途端に一気に暑くなり、とてもとても体がしんどい季節になりました!皆さんは暑さでバテていませんか?私はなるべく長い時間、クーラーの効いている所に待機し、外での活動を抑えられる様に生活して耐えています。熱中症には注意して、秋を待ちましょう。
では本題に入ります!
弊社では採用担当が私以外にも複数名いるのですが、それぞれ採用以外の仕事もしています。大企業であれば採用専属の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はふと思ったのです。
「そういえば最近、ずっと採用活動をしている様な…??」
そうです。採用活動の長期化と言われている昨今、比較的ゆっくりと採用活動をスタートしている弊社でさえ、現在の4年生の採用活動が終わる頃には、既に3年生の採用活動がスタートしようとしているのです!(ナ、ナンダッテー⁉)
それどころか、学生さん目線では大学1年生から就職に向けてインターンシップや業界研究をしている方も珍しくないとか。(ナ、ナ、ナンダッテー⁉)
あらゆる事柄に「タイパ重視」の皆さんが、こんなにも時間をかけて就職にむけて行動するのは、今後何十年と働くかもしれない会社選びだからなのですが、情報が多すぎて短時間で選べないという事も影響しているように感じます。「就職活動の早期化」という言葉が独り歩きしている部分もあるかもしれません。
周囲での選考・内定の情報に一喜一憂するのではなく、皆さんご自身のペースで就職活動をして、納得のいく就職先を決めて下さいね!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
弊社公式XやYouTubeなど各種SNSも、引き続き宜しくお願い致します!
6月に公式Instagramも開設していますので、ぜひチェックして下さいね!!
【大和紙料公式 X】

【大和紙料グループ公式 youtubeチャンネル】

【大和紙料グループ公式 Instagram】
